食べられるうちに食べておこう!認知症の母とのクリスマス
2018年最後の帰省は、母の緑内障治療、大掃除、年末年始の準備、そして毎年恒例のクリスマスのための帰省です。 わたしは、クリスマスから年末年始はいつも都内におります。なので、毎年12月22日くらいまでしか、盛岡には滞在し...
2018年最後の帰省は、母の緑内障治療、大掃除、年末年始の準備、そして毎年恒例のクリスマスのための帰省です。 わたしは、クリスマスから年末年始はいつも都内におります。なので、毎年12月22日くらいまでしか、盛岡には滞在し...
2018年は、急に講演会の依頼が増えた年でした。合計13回の講演を行ないまして、約1200人の方にお話を聴いて頂きました。 やはり認知症・介護への興味・関心、そして不安を持っていらっしゃる方が多いので、これだけ集まるのだ...
いよいよ明日、12/20(木)にわたしの4作目『ムリなくできる親の介護(日本実業出版社)』が、全国書店の店頭に並びます! 「介護」という言葉を見て反応する人のほとんどは、いま介護している人たちや介護職の方ぐらいで、ほとん...
佐賀の講演会にお越し頂いたみなさま、天気が悪いなか、ご参加頂きありがとうございました! 佐賀県内はもとより、熊本、福岡など、かなり広範囲で集まって頂きました。泊まりで来て頂いたり、2時間以上も移動してご参加頂いたり、うれ...
いよいよ、12/20前後から全国書店の店頭に「ムリなくできる親の介護(日本実業出版社)」が並ぶ予定です。 初の試みとしまして、本を買ってくださった方限定で「”もっと”ムリなくできる親の介護」を、無料ダウンロードして頂けま...
12/20発売の新刊「ムリなくできる親の介護」の装丁(本の表紙)が、Amazonにアップされました! 先日、母がものわすれ外来で受けた認知症テスト(長谷川式認知症スケール)の結果は、30点満点で15点と、今までで一番悪い...
わたくし、料理が得意ではありません。 亡くなった父は若い頃、学校給食の仕事をしていましたし、認知症の母も社員寮の寮母として、たくさんの料理を提供してきました。 いわば料理上手なDNAをわたしは持っているはずと、奥さんに言...
2019年1月27日(日)の午後、埼玉県越谷市で介護と仕事の両立の無料講演会を行います! お隣の川口市に4年住んだことがありまして、さらに越谷レイクタウンには何回行ったかな・・越谷市は、今まで20回くらいは行ったことがあ...
先日、神奈川に住んでいる母の妹から、5年ぶりに母に電話がありました。 わたしの叔母にあたるわけですが、その叔母もとうとう70歳。わたしの祖母が亡くなり、49日で盛岡に帰ってきたのが今から5年前のことです。 その叔母の旦那...
毎年12月に、母には認知症のテスト(長谷川式認知症スケール)を受けてもらっています。 今週、ほぼ月1回のものわすれ外来を受診するので、いつも通りの問診、お薬をもらうのに加えて、今回は長谷川式認知症スケールを受けてもらいま...
12月18日、いや12月20日にたぶん『ムリなくできる親の介護』(日本実業出版社)が発売になります。 今のステップは、まずわたしが「初稿」といって最初の原稿を提出して、そのあと編集者の校正が入った「初校」が戻ってきて、そ...
盛岡の介護と東京の仕事の両立をしていた頃は、盛岡に2泊3日とか、3泊4日で帰省しておりました。 祖母の成年後見人になるための申立、祖母の大腿骨骨折の手術、母のものわすれ外来探し、デイサービス見学など、わずかな滞在時間の中...
うちの母は、居間の模様替えが大好きです。 帰省する都度、額縁の中の写真が変わり、置き物の位置が変わり、他の部屋から見慣れない不思議なものを持ってきます。 この前、1日だけ帰省したときは、3日前まで飾っていなかった、プーさ...
講演が終わって自宅に帰ると、それなりに疲れがあります。次の日の朝、体重計に乗ると1~2kgぐらい落ちていることもあり、講演会を連続でやったら、痩せるかな?なんて思うこともあります。 講演後は、糖分が欲しくなったり、ご飯が...
8回目のケアプランの見直しのきっかけは、母の緑内障が確定したことから始まります。 緑内障は日本人の失明原因1位で、その症状に気づかない人が多いです。物を両目で見ているから、片目の視界が狭くなっていることに気づかず、ある日...
この数か月、わたしが忙しかったり、母の病院通いばかりで、一番大切なことを忘れていた。 認知症介護で大切なことは、お薬を飲み忘れない、優しく接するなど、人それぞれだと思うのだが、わが家の場合は「母が料理を作り続けること」。...