40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
雑記・お知らせ

帯状疱疹ワクチン2回目の接種と副反応

2023.09.010件のコメント

50歳以上になったら打てる、帯状疱疹ワクチンの2回目の接種をしてきました。1回目の記事はこちらです。 帯状疱疹ワクチンのCM増えましたよね? 帯状疱疹ワクチンの接種率が低いのでしょうか? やたらと、俳優さんのワクチンCM...

在宅介護

認知症の母の危険な外出対策のために買った補助錠が一瞬で終わった話

2023.08.304件のコメント

認知症介護でひとり歩き(徘徊)の対策のため、玄関のメインの鍵のほかに補助錠を取り付ける方もいます。 認知症の人を家に閉じ込めてはいけないという意見も分かるのですが、現実問題として毎日ひとり歩きと格闘している介護家族であれ...

ドアクローザー在宅介護

認知症の人のドアの閉め忘れ・開けっ放し問題を解決する

2023.12.270件のコメント

遠距離介護しているから。認知症介護しているから。母に住み慣れた家で過ごしてもらいたいから。そんな理由の積み重ねから、あらゆるものを遠隔で操作したい衝動に駆られています。 実際わが家ではエアコン、テレビ、照明、暖房、カーテ...

雑記・お知らせ

グリーン車で移動した遠距離介護で得られた3つの気づき

2023.08.250件のコメント

先日、東北新幹線のグリーン車を利用して帰京しました。 グリーン車を利用した理由は2つあって、1つはお盆シーズンだったからです。いつもはえきねっとを使って、運賃が25%offになるチケットを1か月と1週間前にしっかり予約し...

在宅介護

介護施設の決断は、車椅子を使い始めるとき?

2023.08.230件のコメント

前回の記事は、母のための初の介護施設の見学の話でした。親を介護施設に預けるきっかけは人それぞれですが、わが家で可能性のひとつになるのは、母が車椅子を使い始めたときかもしれないと、ケアマネさんと話していたところでした。 車...

介護施設探し

10年ぶり?の介護施設見学と私の施設選びポリシー

2023.08.214件のコメント

10年ぶりに、介護施設の見学に行ってきました。厳密に言うとこの表現は正しくないので、タイトルに「?」をつけました。 目的は、認知症の母を施設に預けるためではありません。介護の基本方針は10年前からずっと変わってなくて、い...

遠距離介護

真夏の遠距離介護は天気に翻弄されました!

2023.08.180件のコメント

18日間の遠距離介護、終了しました!最初の4日間で、介護ブログ1か月分のネタがストックされるほど、介護に雑用に忙しい毎日でした。 遠距離介護の前半はひたすら雑用をこなす 遠距離介護前半戦は、母が80歳になって、来たばかり...

在宅介護

認知症介護中の家電トラブル。今度は電子レンジから謎の音?

2023.08.162件のコメント

東京に居たとき、盛岡のヘルパーさんからこんな連絡を頂きました。 電子レンジが温まらず、おそらく故障しているようです。 在宅介護をしていて本当に感じるのは、家電の故障の多さです。10年以上介護しているからかもしれませんし、...

認知症の経過報告

認知症の母がいる居間から聞こえる奇怪な音の正体とは?

2023.08.140件のコメント

お盆ですが、いつもどおりデイサービスへの送り出しをしております。盆でも正月でもデイサービスがあるのは、本当に助かります。ある日のことです、母がいる居間から奇怪な音が聞こえてきました。 ドンドンドン、ガガガガ、ガリガリガリ...

認知症介護

親の介護が不安になったお盆期間中にぜひ読んで欲しい2冊の本

2025.02.280件のコメント

わたしの書いた5作目『親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』(以下、青本)、そして2023年発売の6作目『親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること』(以下、ピンク本)は、いずれも翔泳社から...

認知症介護

新しい保険証を認知症の母が捨てた!再交付までの道のり 

2023.08.096件のコメント

これまでは認知症の母の鋭い? 嗅覚のおかげで、大事な郵便物だけは捨てずに家のどこからか見つかっていました。またヘルパーさんが大事な郵便物を見つけたら、台所に貼ってあったタペストリーのポケットに入れてくれていて、なんとか1...

男性介護

母の健康診断の付き添いは息子より娘と思っていたけど何とかなった話

2023.08.070件のコメント

80歳の母を、市の無料健康診断・がん検診へ連れて行きました。コロナ禍で避けていたのと、2年に1回の乳がん検診にタイミングを合わせたら、なんと5年ぶりになりました。 念のため持参したのは、大量のマスク。母は事あるごとに、マ...

雑記・お知らせ

50代になってもお仕事を頂けるということ

2023.08.040件のコメント

まだ遠距離介護4日目なのに、1か月分のブログネタをストックできるほどの出来事がありました。来週からそのネタを放出するとしまして、今日は2020年10月に記事タイトルと箇条書きした状態で、下書きに3年近く放置してたものをリ...

遠距離介護

認知症の母、80歳になる

2023.08.024件のコメント

8月の遠距離介護が始まり、盛岡の夏の風物詩であるさんさ踊りも開催中です。 今回の主な目的は、やはりお盆です。お墓の掃除と和尚さんが棚経にいらっしゃいますし、コロナが5類になったので、ひょっとしたらひとりだけいらっしゃる親...

遠距離介護

熱中症対策でエアコンを遠隔操作しているのに室温が下がらない謎を解決する!

2023.07.310件のコメント

認知症の母を熱中症から守るために絶対に欠かせないツールが、スマートリモコンです。エアコンの使い方が分からなくなった母の代わりに、わたしがスマホで遠隔操作したり、自動設定したりするために、真夏の今毎日フル稼働しております。...

雑記・お知らせ

2年ぶりの人間ドックが結婚指輪問題に発展した話

2023.07.284件のコメント

2018年から区の無料健康診断やがん検診ではなく、高い人間ドックを受け始めました。2018年、2021年と受けていて、今回は3回目。50代になりコロナの影響も小さくなりつつあるので、今後は2年に1回のペースと決めています...

< 1 … 18 19 20 21 22 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,041)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (426)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (381)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29
  • 【認知症介護】とうとう引き出しの中も片づけて対策する必要に迫られた
    2025.08.27
  • 認知症の母が「誰か」の食事の準備をするので対策した話
    2025.08.25

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸