40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
コタツ認知症の経過報告

ものわすれ外来へ向かう直前30分の親子の攻防

2019.12.090件のコメント

わたしも母も、ものわすれ外来へ行く準備は終わって、コタツに入りながらミヤネ屋を見ていたときのことです。 おー、自分の言葉を繰り返し言えた!と変なところで感動するも、時計は14時20分。結局、わたしは全く寝かせてもらえず、...

執筆出版

わたしの最新刊の介護本はここまで進んだ!

2019.12.060件のコメント

11月末に、わたしの5作目の本の「初稿」が終わりました。 「初稿」とは、著者であるわたしが書いた最初の原稿のことで、全くの手付かず状態を指します。 同じ読み方で「初校」がありますが、これは編集者や校閲さんが校正するための...

チェックリスト認知症の経過報告

認知症の特徴がよく表れた今年の母のテスト珍結果

2019.12.044件のコメント

先日受けた、母の改訂長谷川式認知症スケール(認知症テスト)の結果をご紹介します。 11月30日開催の川崎市宮前区講演会では、このテスト結果を会場の皆さんにお見せしました。たくさんの方に集まって頂き、ありがとうございます!...

思い出す認知症の経過報告

認知症の母自身がやっていた認知症介護を振り返って言った驚きの一言

2019.12.020件のコメント

認知症の祖母は90歳で亡くなったのですが、たぶん80歳頃にアルツハイマー型認知症を発症したと思います。 10年の認知症の期間のうち、わたしが介護にあたったのは最後の1年のみ。残りの9年は、認知症になる前の母が祖母の介護を...

コミックマーケット雑記・お知らせ

コミックマーケットの世界でも親の介護がテーマの漫画がじわじわ増えているそう

2019.11.290件のコメント

ある話題のツイートを見て、考えさせられたというお話です。 ちなみにコミケの評論スペースではここ数年「親の介護」「親の葬式」がテーマのエッセイやエッセイ漫画がじわじわ増えている。あと自身の闘病マンガとか。そのうち終活マンガ...

SwitchBot在宅介護

遠隔操作で認知症の親の実家のスイッチやボタンをポチッ!『SwitchBot』を使った感想

2024.02.152件のコメント

盛岡の実家に最近導入した、『SwitchBot』(スイッチボット)を遠距離介護で使い始めました。 SwitchBot(スイッチボット)とは? 離れた場所から、家中にある壁のスイッチやボタンをON/OFFしてくれるグッズで...

ニトリのふとん認知症の経過報告

認知症の母のために買った寒い冬を暖かく過ごすためのあるものに苦戦中

2019.11.252件のコメント

今年の夏に、「 在宅介護で築50年以上の古い家の補修はどこまでやるか問題 」という記事を書いた。 エアコンを台所に設置しようとするも、アンペア数を上げる工事が必要で、10万近くかかるため断念したという話だった。 盛岡の冬...

積ん読雑記・お知らせ

2019年は本当に読書ができなかった!その代わりに読んだもの

2019.11.220件のコメント

11月30日(土)の川崎市宮前区の講演の申込み、ありがとうございます!わたしのブログ経由でのお申込みが多いそうですが、まだ空いております。 講演終了後も会場をウロウロしていると思いますので、気軽にお声かけください。講演の...

チェックリスト介護保険

認知症の母の要介護認定の結果と有効期間の話

2022.12.300件のコメント

1か月前に行われた、母の要介護認定の結果が出ました。 要介護2、有効期間3年  2年前に行われた要介護認定も、要介護2でした。 限度額を超えて自己負担になるほど介護保険サービスを利用しておりませんし、要介護2だろうなと思...

手術認知症

医療ドラマ『ドクターX』の脚本に感謝したいと思った認知症の回

2019.11.180件のコメント

なんとなく見てしまうTVドラマが、米倉涼子さん主演の「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」です。 11月7日放送分は、こんなお話でした。内容をニコニコニュースより引用します。 次世代インテリジェンス手術担当外科部長の潮一摩...

8年目認知症の経過報告

あっという間に介護8年目に突入しました!

2019.11.152件のコメント

2012年11月15日、認知症の祖母(要介護3)が子宮頸がんによる出血で救急搬送され、なんとなく様子がおかしかった難病持ちの母(当時要支援1)の認知症が、同時に自分の中で確定したのが、7年前のことです。 介護の平均期間は...

酔っ払う認知症の経過報告

酔っ払った自分が認知症の母と話して感じたこと

2019.11.130件のコメント

10月最終週は、母の眼科通院と祖母の7回忌があり、なおかつ新刊本の締切が重なるという、なかなかヘビーな週でした。 母と一緒に居る時間も長く、合間で本の執筆を頑張ったので、自分へのご褒美として、盛岡・材木町の商店街で開催さ...

雑記・お知らせ

【11月11日は介護の日】書店員が選ぶ介護の日に読みたい9冊の本

2020.01.130件のコメント

11月11日は介護の日です。なぜ今日が介護の日なのか、厚生労働省のサイトにこう書いてありました。 「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとし...

家事にストレスを抱える女性認知症の経過報告

ある日の認知症介護「パンツよ、乾け!」と叫んだ日

2019.11.082件のコメント

デイサービスのお迎えがくる、1時間前のこと。 認知症の母がデイサービスに行く直前は、必ずモノ探しが始まる。 メガネ、財布、巾着、バック、連絡帳、ブローチ。だいたいこの6つのどれかを無くして、母が大騒ぎする。 わたしは母が...

エンディングノート相続

エンディングノートを書けば介護者がラクになる3つの理由

2023.04.300件のコメント

祖母の命日である11月4日前後には、毎年決まってエンディングノートの記事をアップし続けています。 今年もその時期が来たか!ということで、母とエンディングノートを一緒に書きました。毎年使っているノートは、コクヨの『もしもの...

ランナーズハイ雑記・お知らせ

久しぶりに体感した働き過ぎたときになるワーカーズハイ状態のはなし

2019.11.040件のコメント

ランナーズハイという言葉があります。どんな状態か、一応引用します。 ランナーズハイとは、大雑把な捉え方だと、長時間走り続けていくうちに、気分が高揚していくということ。一定以上の長い距離を走っていると、さっきまで苦しかった...

< 1 … 52 53 54 55 56 … 123 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,027)
    • デイサービス (17)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (22)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (17)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (215)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (422)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (26)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (1)
  • 遠距離介護 (217)
  • 雑記・お知らせ (375)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 認知症の母の食事問題が再燃。夏に備えて頼った栄養補助飲料とは?
    2025.06.30
  • 今回もハードだった遠距離介護。7月はさらにハードになる予定
    2025.06.27
  • 【特別養護老人ホームの見学】介護施設4軒目を見た感想
    2025.06.25
  • 6月にデイサービスの契約をしたばかりなのに7月もまた別の契約をする理由
    2025.06.23
  • 認知症の母との食後の楽しみ『ハーゲンダッツ』が「まだご飯食べてない」に役立ってた話
    2025.06.20

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸