認知症の母がピアノ生演奏で『贈る言葉』を聞いたときの反応
認知症の母と、ものわすれ外来の待合室で診察を待っていたときの話です。 待合室で母と会話していると、周りには、 わたし「が」知っている人がいて わたし「を」知っている人もいる という、不思議な状況でした。 わたしの講演会に...
認知症の母と、ものわすれ外来の待合室で診察を待っていたときの話です。 待合室で母と会話していると、周りには、 わたし「が」知っている人がいて わたし「を」知っている人もいる という、不思議な状況でした。 わたしの講演会に...
昨年の9月6日に父が亡くなって、ほぼ1年。父の姉、父の妹、わたし、わたしの妹の4名で、一周忌を行いました。 父が残したマンションが売れるまでは、なんとなくスッキリしない日々が続いておりました。それは気持ちというよりかは、...
2015年10月末に廣済堂出版さんから出版した、わたしの処女作「医者には書けない!認知症介護を後悔しないための54の心得」が、3刷を達成しました!2015年10月に初刷り、翌月に重版して2刷、それから3年近くかかっての3...
この介護ブログをはじめて、6年になります。 最初は「40kaigo」というハンドルネームでスタートしたのですが、本を出版する機会に恵まれ、その名前で本は出版できないと分かったときペンネームを考えました。 認知症の本を出版...
毎週金曜日に、講演会の告知ばかりしております。 今回は岩手県の平泉町で行われる社会福祉大会にお邪魔して、講演を行います。 平泉は世界遺産に登録されております。中尊寺金色堂は外せませんし、毛越寺も有名です。あとは奥州藤原氏...
わが家では、ほぼ毎日「もの探し」をしている。 母は認知症で自分で片付けた場所を、忘れてしまう。よく失くすものはメガネ、メガネ拭き、化粧スポンジ、財布、財布を入れる巾着、爪切り、はさみ、ブローチ。 絶対になくされては困る財...
今年も無事、お盆を通過しました。 毎年恒例のことではありますが、お盆期間中ずっと質問攻めにあいます。 8月10日くらいからソワソワし始め、16日を通過するまで母はエンドレスに質問してきます。 それをホワイトボードや紙に書...
茨城県筑西市にあります(株)ほーむけあ いしやま 様主催の認知症介護の無料講演会を行います。 訪問介護、デイサービス、グループホーム、障がい福祉サービス、お泊りデイサービスなどを提供する会社で、今回の講演はどなたでも参加...
【認知症の母と臭いの元探し】 台所がなぜか臭うので掃除をする 1日目:台所のパイプ掃除 2日目:念入りに台所のシンク掃除 3日目:いつの物か分からない、ごはんと鮭が電子レンジの中に いやぁ、鼻が曲がるくらい臭かった~ &...
ふるさとに帰省し、久々に両親や祖父母に会って、お墓参りをされている方もいると思います。 わたしも母が認知症になる前は、年1、2回の帰省でした。認知症になる前の母の異変は、なんとなくは気づいていたのですが、だからといって何...
お盆休みに入り、ふるさとでゆっくりされている方もいるかもしれません。 わたしは9日から盛岡に居るのですが、いつも乗っている新幹線の安いチケットが取れなくて、ほぼ定価でチケットを買いました。 今日は、2018年12月末まで...
だださんの介護ブログ『猫とビターチョコレート』に、こんなことが書いてあった。 我が家には昔からヘルパーさんに来てもらっているのだけれど、自分自身がヘルパーとして働くようになって初めて「これダメだったんだ!」と知ったことが...
介護も人生も自分の思い通りにいかないということは、よくあることです。 デイサービスに行ってもらおう、お風呂に入ってもらおう、ご飯を食べてもらおう、病院へ連れて行こう、介護していても自分の理想とは程遠い結果になってしまうこ...
8月31日(金)13時30分より、岩手県盛岡市で認知症介護の無料講演会を行います! ベースは認知症介護のお話なのですが、リフレッシュというキーワードも頂いておりますので、その要素を講演に入れられるかちょっと考えてみたいと...
母への「お誕生日おめでとう」コメント、どうもありがとうございました! さらに台湾翻訳版を買った方から、たくさんの恩恵を受けたと感謝のメッセージを頂きました。ネットですぐ翻訳できるから、違和感はあっても読むことはできます。...
母が75歳になりました、おめでとうございます! 盛岡市よりめでたく「後期高齢者医療被保険者証」が送られてきて、いよいよ後期高齢者の仲間入りだなと、なぜかわたしが気合入りました。なんとなく節目を迎えられた気がして、いつもの...