少し変わった認知症の母の昼夜逆転の話
認知症の症状の中に、昼夜逆転というものがあります。 いわゆる昼と夜の区別がつかない状態であったり、生活のリズムの崩れから昼間に活動せずに夜間に活動したり、不眠や睡眠障害と合わせて説明されることが多い症状です。 介護してい...
認知症の症状の中に、昼夜逆転というものがあります。 いわゆる昼と夜の区別がつかない状態であったり、生活のリズムの崩れから昼間に活動せずに夜間に活動したり、不眠や睡眠障害と合わせて説明されることが多い症状です。 介護してい...
岩手県盛岡市で行われた男女共同参画週間の講演会の講師として、「頑張りすぎない男の介護~息子が親を看るとき~」というお題でお話ししました。 平日お昼のイベント開催は参加者が集まりづらく、厳しい戦いを強いられるのですが、主催...
ありがたいことに、講演会の回数が少しずつ増えてきました。詳細はまだ書けないのですが、年内は北海道1回、神奈川2回、今日以外で盛岡1回を予定していて、加えて東京が1回あるかもしれません。 さて・・・ 講演会の機材トラブルが...
東京と盛岡を100往復以上するうちに、東京2週間、盛岡1週間というサイクルがベストだと分かった。 交通費、わたしの生活リズム、母の生活リズムを考えてのことだ。 しかし、講演会やGW・お盆・正月があると、このリズムが少しだ...
千葉県市川市に本社があり、千葉県北西部に都市ガス・電気を供給しているインフラ企業の京葉ガスさん(東証2部上場)で講演をしてきました。 写真撮影やブログ記事アップ許可を頂きました。こうやって発信していいと言ってくださる、心...
昨日は、千葉県市川市に本社がある京葉ガスさんで講演会でした。 今週、千葉県北西部に都市ガス・電気を供給している京葉ガスさんで、社員の皆さまに「認知症」の講演をします。同世代の方に向けて認知症の話をする機会はあまりないので...
実家のインターネットを光回線にして、強化することにしました。 今使っているwimax2+を使い続けても問題ないのですが、認知症の母の症状にも変化が見え、より監視体制を強化したいという思いと、コストから考えて決断しました。...
来月、わたし自身が健康ドック+脳ドックを受けることにしました。 今のところ「なかなか痩せない」病とか、テニスもしないのに若干「テニス肘」、なぜか年々顔がでかくなる等の不具合を除けば、割と健康です。 フリーランスなので、会...
学生時代はとにかく、インプットばかりしていた。 あの当時のイキイキとした若い脳を鍛えるという意味では、勉強することも意味があったのかもしれない。 40歳で介護が始まってから、というか介護ブログを始めるようになってからは、...
先日、東京に居るわたしの元へ、ヘルパーさんからこんな連絡がありました。 その場をなんとかしようという認知症の母の気持ちはよく分かる 認知症の母と一緒に過ごす時間が一番長いわたしは、母の話が本当かウソかハッキリ分かります。...
朝食を食べ終わったら、燃えないゴミを捨て、レンタカー屋に車を借りに行って、母をものわすれ外来へ連れて行って、お薬をもらおう。 朝6時15分に起床してトイレのふたを開けると、中の水の水位が異様に高いことに気づきました。ピン...
静岡県裾野市のわたしの講演会に参加された男性から、こうお声かけ頂きました。 『銀の猫』は『恋歌』で直木賞を受賞された、朝井まかて先生の作品。江戸時代の介護を描いた時代小説なのですが、実際の介護に忠実な部分がかなりありまし...
東京・大手町の経団連会館で、シンポジウム「仕事と介護の両立支援の一層の充実に向けて ~企業における「トモケア」のススメ~」に参加してきました。 介護離職防止対策促進機構(KABS)の代表理事の和氣さんの講演を聴き、その後...
Yahoo!トップに、朝丘雪路さんが亡くなられたニュースがこのように載っていました。 バラエティー番組の司会や歌手としても活躍した女優で日本舞踊家の朝丘雪路(あさおか・ゆきじ、本名・加藤雪会=かとう・ゆきえ)さんがアルツ...
本当は今頃、母と静岡に向かっている予定でした。 しかし、2日前の週間天気は「くもり」。富士山が見えないと嫌なので、2日前にキャンセルしました。PM2.5も富士山の視界に大きく影響するそうです。そして今日はいつものとおり、...
「事実は小説よりも奇なり」 「世の中の実際の出来事は、虚構である小説よりもかえって不思議である」という意味です。わたしは特に介護の世界では、この傾向が強いと思っていて、介護系小説をできるだけ避けてきました。 介護カフェと...