40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
介護 遊び 余裕在宅介護

介護にも人生にもとにかく「遊び」が大切という話

2018.08.062件のコメント

介護も人生も自分の思い通りにいかないということは、よくあることです。 デイサービスに行ってもらおう、お風呂に入ってもらおう、ご飯を食べてもらおう、病院へ連れて行こう、介護していても自分の理想とは程遠い結果になってしまうこ...

盛岡 講演会雑記・お知らせ

8/31(金)岩手・盛岡で家族介護者リフレッシュ講演会(無料)を行います!

2018.08.032件のコメント

8月31日(金)13時30分より、岩手県盛岡市で認知症介護の無料講演会を行います! ベースは認知症介護のお話なのですが、リフレッシュというキーワードも頂いておりますので、その要素を講演に入れられるかちょっと考えてみたいと...

認知症 健康診断認知症の経過報告

2年に1回の母の健康診断は毎回ハプニングが起きる

2018.08.010件のコメント

母への「お誕生日おめでとう」コメント、どうもありがとうございました! さらに台湾翻訳版を買った方から、たくさんの恩恵を受けたと感謝のメッセージを頂きました。ネットですぐ翻訳できるから、違和感はあっても読むことはできます。...

認知症 誕生日 75歳認知症の経過報告

認知症の母と息子で祝った75歳の誕生日のはなし

2018.07.306件のコメント

母が75歳になりました、おめでとうございます! 盛岡市よりめでたく「後期高齢者医療被保険者証」が送られてきて、いよいよ後期高齢者の仲間入りだなと、なぜかわたしが気合入りました。なんとなく節目を迎えられた気がして、いつもの...

認知症 お盆 準備雑記・お知らせ

認知症の母と一緒に迎えるお盆までの3つの準備

2018.07.272件のコメント

お盆が近づいてきました。 認知症の母と何年かお盆を過ごすうちに、この準備さえしておけば無難にお盆が過ごせることが分かりました。 お墓の掃除 1つ目は、お墓掃除です(年1回のみ) 母は手足が不自由ですし、カレンダーの前以外...

認知症 本音 理性認知症の経過報告

時間差でやってきた認知症の母の本音を聞いていて思うこと

2018.07.254件のコメント

妹からバトンを受けまして、今週から再び東京と盛岡の往復が始まります。 盛岡は東京ほどは暑くないのですが、わたしの実家の部屋は28年前の高校生の頃のまま。エアコンもないし、扇風機は熱風しかこないので昼間は作業ができません。...

熱中症 高齢者 対策 飲み物 対処法在宅介護

高齢者・認知症の方のための熱中症対策グッズをまとめてみた!

2019.06.152件のコメント

猛烈な暑さが続きますね。 ちょっと洗濯物を干すために外に出ただけで汗だく、それでもすぐ乾いてしまうから面白くて洗濯の回数だけは増えております。 今まで、このブログで認知症の方や高齢者の熱中症対策について3本の記事を書いて...

人間ドック 10万 お金をかける雑記・お知らせ

市区町村や会社の健康診断では物足りない?10万円人間ドック体験談

2018.07.200件のコメント

介護を妹にバトンタッチしている間に、自分自身のメンテナンスのため人間ドックに行ってきました。 40歳まで会社員だったので、会社の健康診断を受けておりました。会社が社員の健康までサポートしてくれるなんて、ありがたい!今はそ...

持ち家 賃貸 高齢者 60代雑記・お知らせ

持ち家であっても考えておきたい60歳からの賃貸物件探し

2018.07.180件のコメント

審査かける以前に不動産屋が大家に「61歳の男性」つうただけで何軒かNG出るのちょっと衝撃だった — あいだ (@aidmaEEE) 2018年7月14日 フジテレビ『若林&指原のいま部屋探してます』という番組をた...

介護 避難 災害 認知症認知症介護

災害時にひとり暮らしで認知症の母をどう避難させるかについて考える

2020.07.272件のコメント

西日本豪雨を自分事と考え、認知症でひとり暮らしの母が被災したときのシミュレーションをしてみます。ブログ読者の皆さんも、ぜひ一緒に考えてみてください! まずは「ハザードマップ」をチェック ハザードマップは「洪水」「土砂災害...

緑内障 高齢者 認知症 転倒認知症介護

認知症の母が緑内障の検査をしてみた結果

2018.07.130件のコメント

認知症の母(74歳)の白内障の目薬をもらおうと眼科へ行きました。 はじめて「視野検査」なるものを行ったのですが、これは緑内障の可能性を調べるためのものでした。10分程度の検査を行った結果、母は緑内障の初期と診断されました...

高齢者 時間感覚 早い 短い認知症介護

【60秒が30秒?】高齢者の時間感覚を知ると「認知症の見え方」も変わる

2020.04.290件のコメント

先日もこのブログでご紹介した『認知症の取扱説明書(SBクリエイティブ)』という本の中に、時間感覚の話がありました。本の中で一番印象に残ったのが、実はこのお話です。 この知識が介護者にあれば、今までと違う介護の景色になるか...

雑記・お知らせ

大雨の中、愛媛と高知に行って、無事東京に戻ってまいりました

2018.07.090件のコメント

四国への旅行の話をブログに書いてしまったので、ご心配をおかけしました。 メッセージをいくつか頂いて、ブログに書いたことを思い出すという・・・助かりました。 こんな旅行になりました 7月6日金曜日、東京の自宅から成田空港へ...

雑記・お知らせ

今日から四国を旅します&18歳当時のわたしの話

2018.07.060件のコメント

今日から3日間、わたしは雨の四国をグルっと旅しております。なぜ四国を旅行することになったのか? 18歳の時のはなし わたしは盛岡の高校を卒業して、進学のため上京しました。亡き父はどうしても地元の大学に入って欲しかったみた...

冷蔵庫 生ごみ 認知症認知症の経過報告

【夏の新常識?】認知症の母は冷蔵庫で生ごみを冷やす

2018.07.046件のコメント

今年は暑いですね。 夏に限らずなんですが、認知症の母は「生ごみを冷蔵庫で冷やす」という習慣があります。認知症になる前はそんなことをしなかったのですが・・・。なぜ母は生ごみを冷蔵庫に入れるのか? 質問してみると、こういう回...

認知症 新聞認知症の経過報告

認知症の母が切り抜いた新聞の記事が少し切なかった話

2018.07.026件のコメント

認知症の母(要介護2・74歳)は、新聞に目を通すのが日課だ。 たまに「認知症でも、新聞読めるんですか?」とか言われるけど、うちの母は読める。 でも読んだ記事は、当然のことながら読んだそばから忘れていく。 新聞の意味はある...

< 1 … 65 66 67 68 69 … 123 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,028)
    • デイサービス (17)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (22)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (17)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (216)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (422)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (26)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (1)
  • 遠距離介護 (217)
  • 雑記・お知らせ (375)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 反響が大きかった在宅介護でなぜ便座にうんちがつくのか問題の続編
    2025.07.02
  • 認知症の母の食事問題が再燃。夏に備えて頼った栄養補助飲料とは?
    2025.06.30
  • 今回もハードだった遠距離介護。7月はさらにハードになる予定
    2025.06.27
  • 【特別養護老人ホームの見学】介護施設4軒目を見た感想
    2025.06.25
  • 6月にデイサービスの契約をしたばかりなのに7月もまた別の契約をする理由
    2025.06.23

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸