認知症の母がカレーライスの食べ方を忘れたときの工夫
認知症の母の夕食を準備しながら、そういえば自分は無意識のうちにこんな工夫をしていたと気づき、記事にしてみました。 無印良品のカレー生活 わが家では無印良品のレトルトカレーを、めちゃめちゃ愛用しています。化学調味料、合成着...
認知症の母の夕食を準備しながら、そういえば自分は無意識のうちにこんな工夫をしていたと気づき、記事にしてみました。 無印良品のカレー生活 わが家では無印良品のレトルトカレーを、めちゃめちゃ愛用しています。化学調味料、合成着...
先日、認知症の母の階段からの転落防止のために、ベビーゲートを設置した話を書きました。まだ母がゲートを突破するかどうかは分からないのですが、その前に別の課題が浮上。 わたしが2階から階段を降りる際に、ベビーゲートの下のバー...
以前、このような記事を書きました。実家で黒ずんだ皿や割れた皿がここ数か月で何枚も出てきて、その原因がガスコンロで直接皿に火をつけていたからでした。 焦げた漆器のようなものが出てきたので、分かりづらいかもしれませんが写真で...
岩手の実家に赤ちゃんはいませんが、認知症介護の安全対策のためにベビーゲート(ベビーフェンス)を設置しました。取り付けまでの経緯と、なぜ必要になったのかについてお話しします。 手足が不自由な母が2階に上がる 母は手足が不自...
ここ数か月、実家の皿に異変が続いていました。 わたしが皿を洗っていると、皿の裏が泥で汚れたように黒くなっていたり、表側の汚れもクレンザーを使わないと落ちなかったり。母も洗って落ちないと分かったようで、つけ置き洗いした皿が...
先日、肺がんの再検査のため、認知症の母をCT検査に連れて行きました。その時の母の反応から、認知症について考えさせられたお話です。 母の旧姓は髙橋 CT検査が終わって、診察室の前で医師から呼ばれるのを待っていたときのことで...
2018年11月のブログを読むと、母は2枚の皿を用意しておけば、間違いながらも自分と息子の朝食を作ってくれていたようだ。2022年6月のブログでは、2枚の皿を用意しておけば、母は準備したいけどできないから、台所をウロウロ...
料理が得意だった母ですが、認知症の進行とともに、ひとりでの料理は難しくなりました。 食事はデイサービスで食べるか、作業療法士さんとリハビリを兼ねて作った料理を食べるか、ヘルパーさんに作ってもらうか、わたしのインチキ手料理...
以前、こんな記事を書きました。認知症の母が生乾きの洗濯物を取り込んで畳んでしまい、衣類やタオルから悪臭がする話と、腐ったウッドデッキの上を歩いて、布団を取り込んでしまった話です。 母が外へ出ようとする場所は、寝室と居間。...
2023年5月に、認知症の母の障害者手帳を取得しました。ただ、優先されるのは介護保険です。今回は障害福祉サービスの利用のため、介護でいうところの要介護認定のようなものに立ち会いました。 初の障害支援区分認定調査に立ち会う...
音声配信voicyのほうで話したのですが、デジタル日めくりカレンダーを開発している、東京・大森にあるアデッソ株式会社を訪問してきました。 わたしが10年前から認知症介護にデジタル日めくりカレンダーがいいとブログ、書籍、週...
8月上旬に、認知症の母を市の健康診断とがん検診に連れて行った話を書きました。その結果を聞く日の予約もしたのですが、わたしの遠距離介護の都合上、1か月先になり、今回病院へ行ってきました。 80歳にもなればという覚悟 80歳...
実家に着いたら、ホワイトボードのイレーザー(消すやつ)がこんなふうに分離してました。認知症介護で毎日何回も使っていたので、そりゃ壊れるって話です。 何年前に買ったホワイトボードなのかを、Amazonやヨドバシカメラの購入...
月1回、マネックス証券さんに寄稿しています。株式投資や為替など、マーケットに関する記事が人気の上位を占める中、わたしの書いた介護のコラムが瞬間的に1位になりました。介護と投資を掛け合わせる記事はそうないので、珍しかったの...
前に来たばかりの後期高齢者の保険証を、認知症の母が捨ててしまった話を書きました。委任状問題をクリアし、市役所まで行って再交付した写真がこちら。 これまでギリギリ回避できていた、郵便物の紛失問題。認知症介護あるあるとも言え...
本日発売のTHE21の特集は、『50代で必ず整理・準備しておくべきこと』。わたしも介護編で取材を受けましたので、もしよかったら読んでみてください。 岩手の実家には、毎年必ず同じ場所にハチの巣ができます。 草むしりをしてい...