認知症の母の入院で気がかりな3つのこと
本日より、母が大腸ポリープ切除のため、2泊3日の入院をします。 下剤を決まった時間に飲んだり、食事コントロールを、母ひとりではできないため、日帰りや1泊2日のコースは選択できずに、2泊3日となりました。 母が認知症でなけ...
本日より、母が大腸ポリープ切除のため、2泊3日の入院をします。 下剤を決まった時間に飲んだり、食事コントロールを、母ひとりではできないため、日帰りや1泊2日のコースは選択できずに、2泊3日となりました。 母が認知症でなけ...
今週発売の週刊文春『田舎の親が倒れた時、あなたがやるべき12か条』に、わたしのコメントが載っているので、よかったらご覧ください。 今日は、フリーランスで7年間活動した実績を記事としてまとめました。会社員でいう職務経歴書、...
うぎゃー、口の中がカビで真っ白って、どういうこと?? 認知症の人の「入れ歯」に注意!口腔カンジダに母がなりました! という記事を書いてから、わたしは母の口の中を定期的にチェックするようになりました。 最低週1回はポリデン...
母が長年愛用している風邪薬を、近所の薬局へ買いに行きました。 母は頑なに『ルル』が自分に合っていると信じているので、プラセボ効果も期待しつつ、常備薬として在庫を切らさないようにしています。 その『ルル』は特別で、近所の薬...
みなさんは新幹線に乗るとき、どの席に座りますか? ちなみに対象となる新幹線は、5列タイプ(3列+2列)で、1人での利用を想定しています。 わたしは東北新幹線9割、東海道新幹線1割くらいの比率で利用していて、頻度は都内と盛...
これまでコメントで返信しておりましたが、2022年11月24日以降こちらの商品に関する質問は、メーカーにお問い合わせください。ブログで紹介している商品の性能や効果は、製造元へお問い合わせ頂く方針で運営しておりますので、よ...
認知症の人は短期記憶、いわゆる「 ついさっき 」を思い出すのが苦手と言われる。 母も1分前のこと、1時間前のこと、昨日のことはきれいサッパリ忘れている。 でも長期記憶は、脳の記憶の棚にしっかり入っている。 40年前、実家...
わが家の遠距離介護の周期(サイクル)は2週間おき、滞在日数は1週間です。 割と頻繁に帰っていますし、長く滞在できるのはフリーランスという働き方を選んだからです。 3か月先まで、遠距離介護の予定を最初に決め、空いたところに...
この1年で、母のケアプランを2回見直しました。 1回目は、母の緑内障の目薬差しを毎日お願いするため。2回目は、訪問介護事業所が急に廃業になり、新しい事業所に変更するためでした。 1回目の伝える相手は、 訪問看護師さん、ヘ...
2013年の自分のブログを読んでみても、母は当時から乾いていない洗濯物を取り込む習慣があることが分かる。 朝9時に洗濯が終わり、10分かけてピンチハンガー(物干し)に、脱水の終わった洗濯物を吊るす。 母は握力が弱いので、...
2015年から毎年出版を続け、気づけば1年1冊ペースで4作品。 自ら企画を出版社に提案するパターンもありましたし、出版社から依頼が来るパターンもありました。2019年は?と思っていたところお声掛け頂き、5作目の本を書くこ...
妻の膠原病(SLE:全身性エリテマトーデス)の話を久しぶりに。 今年2月の退院後、当初は2週間に1回ペースで通院しておりましたが、今はだいぶ落ち着いて、1か月半に1回のペースの通院に変わりました。 入院時に比べれば体調は...
母に3年以上依頼され続け、ずっとスルーしてきたことがある。 わたしが実家にいた頃にはなかったのだが、亡くなった祖母が騙されて買ったのか、あるいは元気に歩き回る認知症の祖母の転落防止のためなのか設置されたのが、20畳分以上...
8月25日(日)に行われる、第3回認知症治療研究会 関西支部 in 大阪 に登壇します! 医師が多く参加する研究会なので、普段なら絶対お断りする案件なのですが、兵庫県尼崎市にある長尾クリニック院長・長尾和宏先生からお声...
2018年10月、75歳の母が人生初の大腸内視鏡検査を受けました。(元記事:認知症の母が大腸内視鏡検査を受けるまでとその結果) 2リットルもの下剤を飲んだ母とわたしの奮闘記が、元記事にはめいっぱい書いてあるので、良かった...
先日、しょこたんが映画館で一般男性客から、突然ジュースをかけられ、あまりのことに呆然としたというニュースが話題になりました。 今日は「びっくりし過ぎて言葉が出ないって、こういうことか!」というお話からスタートします。 5...