【介護の尿便失禁】花王『消臭ストロング』でイヤなニオイをしっかり対策
花王が発売している「消臭ストロング」シリーズを利用したことはありますか?(記事タイトル下の写真が現物)ドラッグストアでは、介護用品売り場でまとめて展開されていることが多いこのシリーズのラインナップは アタック 消臭ストロ...
花王が発売している「消臭ストロング」シリーズを利用したことはありますか?(記事タイトル下の写真が現物)ドラッグストアでは、介護用品売り場でまとめて展開されていることが多いこのシリーズのラインナップは アタック 消臭ストロ...
祝日ということで、今まであった講演会での5つのハプニングをご紹介します。 話しているわたしは正直冷や汗ものですが、しれっと対応しないといけません。こういったハプニングに出くわしたことで、最近は少し慣れた部分もありますし、...
富士山になんとなく似た岩手山しか見ずに、75年経ってしまった母。世界遺産でもある富士山を見てもらって、 と言ってもらう。ただそれだけのために、新幹線のチケットを1か月以上前から手配しました。今回は写真も取ろうと「自撮り棒...
10/1(月)に、洋泉社さんのムック本『認知症と笑顔で暮らす本』が発売されました。 自著『がんばりすぎずにしれっと認知症介護(新日本出版社)』を推薦してくださった、このブログではおなじみの川崎幸クリニック院長・杉山孝博先...
母はコウノメソッドを軸に、認知症治療を行っています。2013年4月から始めたので、かれこれ5年半ほど経ちます。 アルツハイマー型認知症と診断され、その後ピック病、今はアルツハイマー型認知症という診断になっています。診断が...
11/10(土)横浜市神奈川区で無料講演会を行います! 講演会場である「神奈川公会堂」は、京浜東北線(東神奈川駅)徒歩4分、東急東横線(東白楽駅)徒歩5分、京急(仲木戸駅)徒歩4分という抜群のアクセスのよさです。募集30...
母は1年半前くらいから、2か月に1回のペースで近所の歯医者にお掃除に通っています。 なぜ通うようになったかというと、母の入れ歯掃除ができてなくて「口腔カンジダ」になったからです。母のピンク色であるはずの上あごが、真っ白な...
ジャック・バウアーというか『24』みたいになってしまったが、認知症の母とわたしで健康診断の結果を聞きにいった話をそのままお伝えする。祝日なので、なぜかこんな文章になってしまった。 【8:05】 盛岡の自宅を出発。本当なら...
ここ最近、コラム執筆、取材のご依頼、講演のお仕事を頂くことが多くなりました。 こういったお仕事のご依頼は、すべてこのブログの問い合わせページにきます。お仕事を頂いたときに必ず聞くようにしているのが、 です。多い理由が、 ...
樹木希林さんが亡くなったニュースを母と見ながら、こんなやりとりになりました。 希林さんのニュースだけでなく、がんで亡くなった人の訃報を見るたびに、必ず母とはこのやりとりになります。 わたしも母もがん検診は受けていますが、...
日本医師会総合政策研究機構のアンケート「かかりつけ医と認知症介護経験に着目して」を読んだ。注目したポイントが「認知症介護経験のあるなし」で、認知症に対する意識の持ち方や考え方が大きく違うということだった。 アンケート結果...
今年の目標として掲げていたのが、電子書籍を作ることでした。 amazonでkindleから出そうと考えたり、noteを使って出版しようかと思っていたところに、まさかの4作目の出版のお話が今春に浮上、そしてなぜか講演会の依...
認知症の母は8月で75歳を迎え、後期高齢者の仲間入りをしました。 保険証にも後期高齢者の表記が加わり、盛岡市から肺炎球菌ワクチンを無料で接種できるというハガキが来たので、早速接種してもらいました。 最近はあまり見なくなり...
認知症介護をしている介護者が、他の介護者に嫉妬することもあるらしい。 例えば、助けてくれる親族がたくさんいるとか、別居介護でも家が近所だとか、遠距離介護がうらやましいとか、まだ認知症の症状が軽いとか、経済的に余裕があると...
こちらの講演会は、横須賀市在住・在学・在勤の方が対象となります。申込は9月11日(火)からスタートです。 10/31(水)神奈川県横須賀市で『認知症フェスタ(認知症介護市民講演会)』が、ほぼ1日開催されます。 20代の頃...
今年行われたあるイベントで、認知症介護をする70代後半から80代前半の女性3人とわたしでお話しする機会がありました。皆さん、「夫」が認知症で介護をされている奥さまたちでした。 わたしも同じ、認知症介護家族です。こうやって...